2019.11.18高大連携模擬授業

個性や資質を見極める

11月18日(月)に高校1、2年生の全生徒を対象に15名の大学教授による高大連携模擬授業が行われました。

大学全入時代の流れを受けて、多くの大学では一定の学力水準に達している受験生だけでなく、入学意思の強い学生や特定の分野に優れた学生など、入学志願者の個性や資質をはかることを目的とした入試を行い、学生を幅広く受け入れようとしています。自らの個性や資質を見極め、志望校の専門教育や研究体制と入試内容をしっかり理解した受験対策に臨む必要があります。

高大連携模擬授業で、進路指導・キャリア教育として実際に大学教授による授業を体験し、生徒が自己の在り方生き方を考えて主体的に進路を選択する際の一助になるように毎年実施しております。
授業は、事前に配布された講座、大学、テーマ・内容が記載された一覧から生徒が興味のある講座を選択し、受講しています。
模擬授業一覧
  講座名 講師 テーマ・内容
商学部 広島修道大学
教授
 川瀬 正樹 氏
『商圏とは何か?』
「商圏とは何か」について解説するとともに、地理情報システム(GIS)用いた 商業の分析例についても説明する。
人文学部
<教育>
広島修道大学
准教授
 平田 香奈子 氏
『先生って??保育者って?
~子どもの育ち・学びを支援する、ということ』
学校や保育施設で求められる発達援助とその役割、大学での学びについてお話しします。
人文学部
<英語英文>
広島修道大学
教授 
 水野 和穂 氏
『「英語」とはどんな言語?』
世界の共通語となった「英語」について、その成り立ち、特徴、そして未来についての話です。
法学部 広島修道大学
准教授 
 山崎 俊恵 氏
『少年法の適用対象年齢の引下げ』
現行の20歳未満から18歳未満(選挙権年齢、2022年からの成年年齢)に引き下げることの是非を考える。
経済科学部  広島修道大学
教授
 脇谷 直子 氏 
『経済科学部で情報科学を学ぶ』
経済科学部では「経済」を学ぶだけでなく、「システム」や「情報」についても専門的に学びます。今回は「ソフトウェア」に関係するいくつかのテーマについて考えてみたいと思います。 
人間環境学部  広島修道大学
助教
 坂本 智幸 氏 
『古くて新しい地球環境問題』
人間環境学部の講義・演習では、自然環境から地球環境まで、今日、我々を取り巻く様々な社会的問題を扱いますが、これらを考えるために必要な知識の一部は、高校の学習で既に学んでいます。この授業では、「異常気象が途上国で壊滅的な人道的危機」を招いているという一見すると無関係に見えることについて、(1)個々の事柄は高校までの学習を通じて学ぶ(学んでいる)こと、(2)一見すると無関係な事柄の繋がりが現代の克服すべき課題を形成していることを一緒に見ていきます。そこから大学における学びの面白さと難しさ、今、高校で学習することが、将来、大学で学ぶために有益なものの1つでることを感じてもらえることを期待しています。 
健康科学部  広島修道大学
教授
 山内 有信 氏 
『健康栄養学科での学び~
健康栄養学科の学問領域を正しく理解するために~』
厚生労働省認可管理栄養士養成施設である健康科学部健康栄養学科は,他の学部・学科と性質が異なり,完全資格養成型の学科です。そこで,健康栄養学科での学びについて理解していただくために,管理栄養士の資格紹介や,管理栄養士の学問分野が家政学ではなく医療・保健学分野であることを少しでも認識することができるような模擬専門講義を実施します。 
国際コミュニティ学部 広島修道大学
教授 
 三浦 浩之 氏
『ソーシャル(社会)イノベーションとソーシャルビジネス』
ソーシャルイノベーションとは何かについて概説し、今、実際に進められている社会課題解決のイノベーションとしてのソーシャルビジネスを紹介する。の上で、生徒たちにある社会課題をピックアップしてもらい、それをソーシャルビジネスにより解決する方法を考えてもらいます。
工学(情報) 広島工業大学
情報学部 知的情報システム学科
教授 安部 伸治 氏
『コミュニケーション科学と高齢者のためのコミュニケーション支援』
情報科学をはじめ、医学、脳科学、認知科学など多くの先端研究分野が協力して創る境界領域「コミュニケーション科学」という新しい学際分野と、そこから生み出された最先端のサイエンス・テクノロジーについて紹介します。
10 看護学部 日本赤十字広島看護大学
教授 奥村 ゆかり 氏
『妊娠の成立と過程』
母性看護学の講義の中では、妊娠期の身体的変化や心理社会的変化について理解し、妊婦やその家族の看護について学んでいます。今回は、妊娠の成立と母体および胎児の過程についてお話します。
11 薬学部 広島国際大学
薬学部 薬学科
教授 池田 潔 氏
『紫外線でインフルエンザを光らせよ!』
紫外線を当ててインフルエンザウイルスを迅速・簡便・高感度に判別する「バイオイメージ剤」について分かりやすく講義します。
12 理学療法学・作業療法学 広島国際大学
総合リハビリテーション学部
リハビリテーション学科
教授 里田 隆博 氏
『わかりやすい摂食・嚥下のしくみ』
自作の解部学教育用教材の顎関節機能模型などを用いて、わかりやすく摂食嚥下のしくみを説明します。
13 社会福祉学 広島文教大学
人間福祉学科
准教授 橋本 圭子 氏
『福祉の仕事って何だろう』
<相談援助の基盤と専門職>から。
14 体育・スポーツ学 広島文化学園大学
人間健康学部 スポーツ健康福祉学科
講師 加地 信幸 氏
『アダプテッド・スポーツについて』
皆さんは「スポーツ」ってどんなイメージ?誰でもできる?寝たきりで手足に重い障害がある方はスポーツが可能?この授業では「アダプテッド・スポーツ」という新たな考え方のスポーツについて、珍しい道具使った楽しい体験を通じて学びを深めます。
15 保育・幼児教育学 広島女学院大学
人間生活学部 児童教育学科
准教授 加藤 美帆 氏
『子どもの世界と保育・幼児教育』
子供の絵から子どもの世界の不思議さに触れ、保育・幼児教育の仕事の奥深さについて考えてみましょう。

表はスクロールすることができます。

【商学部】広島修道大学 教授 川瀬 正樹 氏

【社会福祉学】広島文教大学 人間福祉学科 准教授 橋本 圭子氏

【看護学部】日本赤十字広島看護大学 教授 奥村 ゆかり 氏