広島修道大学 教員免許・資格取得ガイド

教員免許・資格取得ガイド どんな教員免許や資格をめざせるか一緒に見ていきましょう!
 広島修道大学では、本学の授業(資格課程・教職課程含む)で学びながら、あるいはキャリアセンターが開講する講座を受けながら、さまざまな資格や免許状を取得できるチャンスがあります。
 皆さんも、大学4年間を活かしてめざせる資格や免許状について、しっかりと情報を収集してみてくださいね。それではさっそく、興味ある資格を探してみましょう!
本学の授業(資格課程・免許課程含む)で学びながらめざせる資格・免許状
キャリアセンターで開講する講座で学びながらめざせる資格

A:国家資格など専門性の高い資格(税理士、公認心理師、管理栄養士など)*受験資格含む

在学中から資格試験の受験ができるもの *要実務経験 ※(  )内は、取得可能な学科

税理士【国家資格】(経営学科:会計コース、法律学科)
試験科目5科目(税法科目3科目、会計科目2科目)を合格し、2年間の実務経験により得られる資格。科目試験は、在学中から受験できるため、本学教員の指導を受けながらめざすことができます(※1)。

※1) 受験資格:大学3年次以上で、法律学または経済学を1科目以上含む62単位以上を習得していること。

さらに!大学院進学で科目免除も可能

大学院(本学の場合は、商学研究科経営学専攻・法学研究科法律学専攻)において、会計学又は税法に関する科目の単位を修得し、併せてその科目に関する修士論文の審査により、学位を取得した後、修士論文について国税審議会の審査で認められれば一部科目(税法科目3科目のうち1科目、会計科目2科目のうち1科目)の免除を受けられます。
詳細は、国税庁ホームページにてご確認ください。
公認会計士【国家資格】(経営学科:会計コース)
公認会計士試験に合格し、実務経験を積むことで公認会計士として登録が可能になります。
公認会計士試験は、短答式試験に合格した上で、論文式試験5科目の成績により合否が判定されます。
年齢、国籍を問わず受験できるので、在学中から本学教員の指導を受けながらのチャレンジが可能です。

学部卒業時に受験資格を得られるもの ※(  )内は、取得可能な学科

管理栄養士【国家資格】(健康栄養学科)
管理栄養士は、専門的な知識と技術により一人ひとりの身体状況に応じた栄養教育や栄養ケアを行う人材です。健康栄養学科は、あらゆるライフステージを対象に、学校、医療、福祉の現場において人々の栄養と健康を支援する管理栄養士を育てます。
基礎から応用まで、各種実験実習の実践作業を通じて段階的・体系的に学びます

—参考— 栄養士について

栄養士は、都道府県知事が認定する国家資格で、栄養士養成課程修了後に資格が与えられます。人々が健康に生活できるよう、各施設に応じた給食や食事の計画・提供を担っています。本学の健康栄養学科では、栄養士の資格も取得することができます。
また、卒業後に栄養士として一定期間働くことで、管理栄養士の受験資格を得ることができ、国家試験に合格すれば「管理栄養士」になることができます。

大学院に進学・修了することで受験資格を得られるもの ※(  )内は、取得可能な学科

公認心理師【国家資格】(心理学科)
日本で最初の「心理職」の国家資格です。公認心理師として登録されることで、保健医療・福祉・教育・その他の分野において、心理学に関する専門的知識および技術を活かして、活躍することができます。
 
「公認心理師」としての仕事には、心理に関する支援を必要とする方の心理状態の観察や分析、そのような方に対する相談・助言や援助、また支援を必要とする方の周りの方々に対する相談・助言や指導、さらに心の健康に関する知識の普及を目的とした教育や情報提供などがあります。
 
※「公認心理師」の受験資格を得るためには、大学学部の段階で必要な科目を修得し、さらに、大学院で必要な科目を修得するか、認定された施設で2年以上従事する必要があります。広島修道大学には、公認心理師の資格取得に対応する専門課程をもつ大学院があります。
臨床心理士【民間資格】(心理学科)
臨床心理学にもとづく知識や技術を用いて心の問題に取り組む“心の専門家”として、日本臨床心理士資格認定協会が認定する資格です。「公認心理師」の資格ができる前までは、心理専門職として働くうえで、「臨床心理士」が、事実上必須の資格と考えられてきました。広島修道大学には、臨床心理士を養成するための専門課程をもつ大学院(第1種指定)があります。

※「公認心理師」「臨床心理士」いずれの資格も、広島修道大学大学院(人文科学研究科心理学専攻臨床心理学領域)で受験資格を得ることができます。

B:保育園や幼稚園、学校の先生になるための資格や免許状(保育士資格や、幼稚園・小・中・高・特別支援学校などの教員免許状)

保育士(教育学科)
保育士養成課程で、現代の保育・教育と人間形成に関わる諸問題に対応できる保育観・教育観と総合的な保育実践力を有した保育士を養成します 。隣接した免許状である幼稚園と小学校の理解を深めるカリキュラムとなっており、幼稚園教諭一種免許状と同時取得を推奨しています。
幼稚園教諭、小学校教諭、中学校教諭、高等学校教諭、特別支援学校教諭、栄養教諭
広島修道大学では、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・栄養教諭の免許状が取得できる教職課程を開設しています。免許状を取得するためには、所属する学部の学則に定める卒業に必要な単位の他に、免許取得に必要な教職関連科目の単位を修得する必要があります。
保育士資格・免許状取得に関する4つのポイント
 心理学科を除く全ての学部学科で教員免許の取得が可能
心理学科を除く全ての学部学科で、教員免許を取得することができます。

 保育士の資格から高校の教員免許まで、幅広い資格・免許状の取得が可能 ※教育学科のみ
人文学部教育学科では、保育士の資格から、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校まで、幅広い資格・免許状を取得することができます。

 特別支援学校教諭一種免許状の取得も可能
教育学科の場合は、幼稚園・小学校・中学校・高校いずれかの免許を、教育学科以外の学生の場合は、中学校・高校のいずれかの免許を基礎免許として、さらに特別支援学校教諭一種免許状を取得することができます。
ただし、栄養教諭の免許を基礎として取得することはできません。

 隣接する学校種の2免許を取得可能
例えば、教育学科では、幼稚園と小学校の教員免許、または、中学校と高等学校の教員免許など、隣接する学校種の2免許の取得をめざすことができます。
※学校種:幼稚園・小学校・中学校・高等学校を指します。
ここに注意してね!
中学校・高等学校の教員免許では、教科ごとに免許状があります
中学校・高等学校の教員免許では、どの教科の免許状を取得するのかよく確認しましょう!
もしもあなたが「高校の社会の先生になりたい」と思っていたら、修大で「公民」または、「地理歴史」の教科の高等学校教諭の免許状を取得することができます。ところが、国語の先生になりたいと思っても、本学では国語の免許状を取得することができません。何の教科の免許状をめざせるのか、よく確認をしましょう。
修大では他にも、「商業」、「情報」、「英語」の教員免許状を取得することができます。
めざす先生には、どの学科でなれるか確認しよう!
取得可能な資格・免許状と学科<2023年度入学生>
取得可能な資格・免許状と学科 図
※特別支援学校教諭一種免許状は、他校種の免許状が基礎免許として必要です。
4年間の流れを見てみよう
保育士課程・教職課程の4年間<参考:2023年度入学生>
保育士課程・教職課程の4年間 図
 ※詳細は、入学後にガイダンスで説明をしています。

さらに!大学院進学も視野に

大学院に進学すると、各学部で取得した教員一種免許状に加えて、専修免許状(小学校・中学校・高等学校)を取得することができます。
通常、教員採用試験は学部の4年次から受験できますので、大学院で専門的な研究を進めながら、学部の4年次を含めて教員採用試験を3回受験することができます。4年生または、大学院1年生で教員採用試験に合格した場合は、大学院修了まで教員採用の時期を延長できる制度があります。
教員になることを強く志望する皆さんは、大学院進学も視野に入れてみてください。
大学院で取得できる免許状の種類と教科
大学院で取得できる免許状の種類と教科 図

C:修了後に特定の職業に就いたり、申請をすることで得られる資格

所定の課程を修了し、卒業時に申請をすることで得られるもの

認定心理士/認定心理士(心理調査)(心理学科)
「公益社団法人日本心理学会」が認定する心理学の基礎資格で、大学で心理学に関する標準的な基礎知識と基礎技術を修得していることを認定するものです。
 
資格の認定申請は、大学を卒業した後に資格取得希望者が個人の資格で申し込むことを原則としています。大学を卒業し、その在学期間に取得した単位を認定単位として申請します。

ワンポイント解説 —認定心理士と認定心理士(心理調査)の違いは?—

認定心理士とは、心理学の専門家として仕事をするために必要な、最小限の標準的基礎学力と技能を修得している、と日本心理学会が認定した人のことです。
認定心理士(心理調査)は、認定心理士の中でも「心理調査に関連する専門科目を履修した認定心理士」であると日本心理学会が認定する資格です。
(引用:公益社団法人 日本心理学会ホームページ「認定心理士の資格を取りたい方Q&A」より)

所定の課程を修了することで得られるもの

社会教育士(称号)(社会学専攻・教育学科・地域行政学科)
地域の抱える問題を解決していくためには、当事者意識を持って、より多くの人の協働を得て、これまでの経験や学びを活かし、工夫し、多くの人が参加できる地域活動や市民活動を豊かにしていくことが求められます。
地域を面白くしたい、新たな人ともっと出会いたいという前向きな気持ちになれるきっかけを、人々の自由で自発的な学習活動を支援する社会教育という分野では、「学び」と呼んでいます。こうした「学び」を社会のいたるところにたくさん仕掛け、豊かな地域づくりへの展開を支援する専門人材が、社会教育士です。
社会教育士の称号は、本学所定の社会教育主事養成課程を修了することで得られます。広島県内の国公私立大学の中で、この称号を得ることができるのは本学を入れて4大学のみとなります。

所定の課程を修了し、卒業後に特定の職業における1年以上の実務経験を必要とするもの

児童心理司(心理学科)
児童相談所などで、子どもや保護者などの心理診断を行う職員に必要とされる専門知識を認定する資格です。児童福祉司や精神科医など他の専門家と連携をとりながら、子どもの心身の状態に合わせた援助を行います。
本学の心理学科を修了したのち、公務員採用試験に合格し、心理関係の職場に配属されてはじめて効力を発揮します。

所定の課程を修了し、特定の職務に任用・任命されて効力を発揮するもの

食品衛生管理者/食品衛生監視員(健康栄養学科)
食品衛生管理者とは、施設における製造もしくは加工の段階で衛生上の考慮を必要とする食品や添加物などにおいて衛生管理を行う者で、食品衛生法の定めにより、製造又は加工する工場などで必要な人材となっています。
また、食品衛生監視員は、全国の自治体の職員として、飲食や食品製造等の営業施設が許可基準に合致しているかの確認や指導、食中毒等の調査や食品の検査等の業務を行うことができる資格です。
いずれも、免許状などを発行されるものではなく、課程を修了したのち、当該職務に任用・任命されてはじめて効力を発揮します。

卒業後に特定の職業における1年以上の実務経験を必要とするもの

社会教育主事(社会学専攻・教育学科・地域行政学科)
社会教育主事とは、地方公共団体の教育委員会の事務局におかれる職員のうち、社会教育の指導、行政の中心的存在として、社会教育を行う人に専門的・技術的な助言と指導を与えることを任務とする専門職員のことをいいます。
なお、社会教育とは、主として青少年及び成人に対して行われる学校教育課程以外の組織的な教育活動(体育及びレクリエーション活動を含む)のことです。
※大学に2年以上在学して62単位以上を修得し、社会教育に関する科目の単位を修得しなければなりません。さらに地方公共団体の教育委員会で1年以上の社会教育主事補等の職務経験を経て、社会教育主事となる資格を有することができます。
児童福祉司(社会学専攻・教育学科・心理学科)
児童福祉司とは、子どもや保護者が抱えている問題の解決を手助けすることを仕事にする人たちです。公的機関である児童相談所に所属し、そこを訪れる人たちの話を聞いて、個々が抱えている問題を解決するための糸口を探っていきます。相談に訪れる人たちは、主にメンタルや家庭関係に問題を抱えた子どもや保護者たちです。
問題を抱えている人たちに寄り添い、彼女・彼らが充実した日常生活を取り戻すのをサポートするのが児童福祉司の主な仕事です。児童相談所に寄せられる相談に応じたり、時には講演会を開催し、また、地域を訪問して問題を抱えた子どもや保護者がいないか調査したりもします。
※大学で心理学・教育学・社会学いずれかの課程を修了し、厚生労働省指定の各種福祉施設において、1年以上の相談援助業務に従事するなど、児童福祉司として働くためには、地方公務員試験に合格し、「児童福祉司の任用資格」を取得する必要があります。

D:「キャリア支援講座」で学んでめざす(ファイナンシャルプランナー、簿記、行政書士、Word、Excel など)

キャリア支援講座は、各種資格学校・専門学校等で開講される資格取得のための講座を学内で受講することができる実学講座です。2023年度は、4系列約40講座を用意しています。自分の可能性を試してみたい、卒業してからこんな職業に就きたいなど、みなさんのキャリア形成をお手伝いする一つの手段として開講しています。
就職活動も意識する場合には、履歴書にも書けるよう計画を立て、早めに受講して、資格取得をめざしてみてください。
※講座の内容は、毎年見直され、変更の可能性があります。ご入学後に開講されない講座もありますので、あらかじめご了承ください。

キャリア支援講座3つのポイント

 学内で受講できる
講座は学内の教室を使い、平日の夕方や、夏休み、春休みなどの休暇中に実施されています。(一部オンラインで実施される講座があります。)
 
 リーズナブルな受講料
課外講座のため有料ですが、学内の教室や設備を使用するため、学外で受講するよりもリーズナブルな受講料です。
 
 豊富な講座数
さまざまな種類の講座が用意されており、3系列約40講座から選ぶことができます。以下の例で気になる講座があったら、ご入学後にぜひキャリアセンターに相談しましょう。

開講する講座例(2023年度)

キャリア養成系講座
 エアラインおもてなし講座入門編
ライセンス系講座
コミュニケーション検定(上級)試験対策講座、ファイナンシャルプランナー(FP)技能士講座(2級・3級)、行政書士講座、日商簿記講座(2級・3級)、医療事務講座、色彩検定2級講座、環境省環境人材育成事業 環境管理士(2級)、宅地建物取引士資格試験対策講座、リテールマーケティング(販売士)講座(2級・3級)、秘書技能検定筆記対策講座(2級)、総合・国内旅行業務取扱管理者試験対策講座
語学系講座
TOEIC Test 500点突破対策講座
PC系講座
サーティファイ Word文書処理技能認定試験資格取得講座(2級・1級)、サーティファイ Excel表計算処理技能認定試験資格取得講座(2級・1級)、ITパスポート試験対策講座(対面・eラーニング)、日商PC検定(データ活用)講座(3級・2級)、日商PC検定(文書作成)講座(2級)

資格取得スカラシップ

とくに難易度の高い資格を取得した学生を対象にした「資格取得スカラシップ」では、給付奨学金を支給しています。
給付金額 要件
最優秀賞:5万円
優秀賞:3万円
本学学部に在学する正規学生で、「行政書士」や「宅地建物取引士」などとくに難易度の高い資格取得者
※他の奨学金との併用可能
※上記の応募資格を満たしていても奨学生に採用されない場合があります。

その他詳細は、こちらのリンクをご覧ください。
公式WEBサイト
各資格に関する詳細は、その資格を認定・交付する団体ホームページをご確認ください。
また、各資格課程に関しては教学センター、キャリア支援講座に関してはキャリアセンターへお問い合わせください。
参考リンク