帰国生選抜

入試制度の特徴
POINT01 広島修道大学入学を第一志望とする帰国生を対象とした専願入試
POINT02 自己推薦で自分の能力・特技をアピール
POINT03 合格者には本学独自の入学準備学習プログラムを用意
入試日程
出願期間
郵送受付
2025年9月24日(水)~10月3日(金)(締切日消印有効)
本学所定の出願書類は、入試情報サイトからダウンロード・印刷してください。
出願書類と入学検定料は、市販の角2封筒で、必ず速達・簡易書留で送付してください。
※提出された書類および納入された入学検定料は、いかなる理由があろうとも返還いたしませんので、出願にあたってはよく確認して手続きしてください。
※出願書類の送付は郵送に限ります(締切日消印有効)。
※出願書類に不備がある場合は、受け付けないことがありますので注意してください。
受験票の交付について
- 受験票は、郵送により交付します。
- 受験票の発送は郵便事情や願書処理状況により多少遅れる場合があります。
2025年10月10日(金)を過ぎても受験票が届かない場合は、本学入学センターに問い合わせてください。
受験生氏名等の漢字表記について
試験日
商学部/経済科学部/人間環境学部/健康科学部
人文学部/法学部/国際コミュニティ学部
※人文学部 教育学科は実施しません。
試験内容
合格発表
2025年11月1日(土)10:00(予定)
- 合格者には、「合格通知書」と「入学手続書類」を速達で郵送します。
なお、「合格通知書」等は、合格発表日に発送しますが、郵便事情により遅れる場合があります。以下2.で合格を確認したうえで、11月6日(木)を過ぎても届かない場合は本学入学センターへ問い合わせてください。 - 合否確認の補助手段について
出願の際に登録したマイページの合否照会画面から合否結果を確認することができます。
入学手続
一括手続
分割手続
2025年11月5日(水)~11月14日(金)締切日消印有効
《第2次入学手続》
2026年2月24日(火)~3月3日(火)締切日消印有効
※一括手続、分割手続ともに、2026年2月24日(火)~3月16日(月)の期間内に卒業証明書(原本)または高等学校卒業程度認定試験合格証明書(原本)を必ず郵送してください(既卒者は不要、締切日消印有効)。合格証書ではありませんのでご注意ください。
※入学手続期間内に入学手続を完了しない場合は、いかなる理由があろうとも入学を許可しません。
※入学手続完了後、高等学校等の課程を卒業(修了)しないなどの事由が生じた場合は、入学を取り消します。
出願資格
次の1.~ 2. すべてに該当する者
- 本学当該学部・学科入学を強く希望し、合格した場合には入学する意思を明確にもつ者
- 日本の国籍を有する者、または日本に永住する外国人およびそれに準ずる者で、次の各項のいずれかに該当する者
- a.外国において学校教育における12年の課程(日本における通常の課程による期間を含む)を2024年4月1日から2026年3月31日までに修了または修了見込みの者で、外国において最終学年を含め原則として2年以上継続して正規の教育制度に基づく学校教育を受けた者または受けている者
- b.外国において、原則として2年以上継続して正規の教育制度に基づく学校教育を受け、日本の高等学校の第2学年または第3学年に編入学を認められた者で、2026年3月に卒業見込みの者
なお、上記の他、外国において大学入学資格(国際バカロレア資格等)を授与された者も出願することができます。この出願資格については、2025年9月8日(月)までに本学入学センターに問い合わせてください。
※外国に設置されたものであっても、日本の学校教育法に準拠した教育を施している学校に在学した者については、その期間は、外国において学校教育を受けたものとはみなしません。
出願書類
出願書類
商学部(帰国生)
人文学部(帰国生)
法学部(帰国生)
経済科学部(帰国生)
人間環境学部(帰国生)
健康科学部(帰国生)
国際コミュニティ学部(帰国生)
試験地
入学検定料
障がいなどのある志願者の配慮について
感染症(インフルエンザなど)について
出身学校の調査書について
出身学校の調査書は以下の項目をご確認の上、出願前3カ月以内に発行されたものをご提出ください。
- 高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校または通常の課程による12年の学校教育課程在学中の者は、第3学年第1学期までの成績が記入されたもので、学校長が証明し、厳封したものを提出してください。
- 高等学校、中等教育学校後期課程、高等専門学校または通常の課程による12年の学校教育課程を卒業(修了)した者は、すべての成績が記入されたもので、出身学校長が証明し、厳封したものを提出してください。
- 高等学校卒業程度認定試験合格者または合格見込みの者は、「合格(成績)証明書」または「合格見込成績証明書」を提出してください。合格証書ではありませんのでご注意ください。