研究者の声

ゲーム理論と情報の経済学による集団的意思決定の研究

永岡 成人(ながおか なると)先生 神戸大学大学院 経営学研究科 マネジメント・システム専攻 博士後期課程修了 経済科学部

心理療法におけるイメージのはたらきを捉える

森平 准次(もりだいら じゅんじ)先生 放送大学大学院 文化科学研究科 文化科学専攻 博士後期課程修了 健康科学部

労働や雇用の現代的変容によって生じる"生きにくさ"を社会問題として提示する

仁井田 典子(にいた のりこ)先生 首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会行動学専攻 社会学教室博士後期課程修了 人文学部

『法制史学としての魔女研究』

前田 星(まえだ ほし)先生 北海道大学大学院 法学研究科 法学政治学専攻 博士後期課程修了 法学部

熟議と投票、民主主義の望ましいあり方

小須田 翔(こすだ しょう)先生 早稲田大学大学院 政治学研究科 政治学専攻 修士課程終了 国際コミュニティ学部

近代における東アジア国際秩序の変容の解明

阿曽沼 春菜(あそぬま はるな)先生 京都大学大学院 法学研究科 博士後期課程単位取得満期退学 国際コミュニティ学部

外資系企業誘致策の効果についてシミュレーションモデルの開発

新宅 公志(しんたく こうじ)先生 京都大学大学院 経済学研究科 経済学専攻 博士課程修了 経済科学部

『新種を見つける学問?分類学とは』

岡西 政典(おかにし まさのり)先生 東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 博士課程修了 人間環境学部

「無意識」や「直感」の背後にある驚くほど精緻な言語の規則体系に惹かれて

石田 崇(いしだ たかし)先生 筑波大学大学院 人文社会科学研究科 博士課程修了 人文学部

企業のマーケティング戦略と消費者側の認識について

徐 康勲(そ かんふん)先生 神戸大学 大学院経営学研究科 博士後期課程修了 商学部

デジタル・トランスフォーメーション(DX)時代の新たな市民参画によるまちづくり

三浦 浩之(みうら ひろゆき)先生 関西大学 工学部 土木工学科 卒業 国際コミュニティ学部

中国の政治外交から見る国際政治

王 偉彬(おう いひん)先生 京都大学大学院 人間・環境学研究科 国際政治専攻 博士後期課程修了 国際コミュニティ学部

食べ物に含まれる機能性成分ってすごい?!

山内 有信(やまうち ありのぶ)先生 愛媛大学連合大学院 農学研究科 論文博士取得 健康科学部

いじめ抑止のメカニズム

西野 泰代(にしの やすよ)先生 名古屋大学大学院 教育発達科学研究科 心理行動科学専攻 博士後期課程修了 健康科学部

干ばつのオーストラリア、稲作最前線

佐々木 緑(ささき みどり)先生 筑波大学大学院 生命環境科学研究科 地球環境科学専攻 博士後期課程修了 人間環境学部

ネットワーク上で円滑な関係を構築するには

井寄 幸平(いより こうへい)先生 神戸大学大学院 自然科学研究科 システム機能科学専攻 博士後期課程修了 経済科学部

特殊詐欺の受け子は詐欺罪で罰せられるか

伊藤 嘉亮(いとう よしすけ)先生 早稲田大学 大学院法学研究科 公法専攻 博士課程修了 法学部

英語はいかにして世界の共通言語に発展したか

水野 和穂(みずの かずほ)先生 広島大学大学院 文学研究科 博士課程修了 人文学部

持続可能な社会の創り手を育むESD授業

永田 成文(ながた しげふみ)先生 広島大学 学校教育研究科 修了 人文学部

性的マイノリティへの社会意識

河口 和也(かわぐち かずや)先生 筑波大学大学院 社会科学研究科 社会学専攻 博士課程単位取得満期退学 人文学部