広島修道大学後援会とは

会長挨拶

今年度、広島修道大学後援会で会長を務めさせて頂きます鴨野美紀でございます。
平素より、皆さま方には後援会活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
広島修道大学に通う学生の保証人として、皆さま方とご縁を頂きましたことをうれしく思っております。
「後援会」は、大学創立当初より設置され、広島修道大学に在籍する学生の保証人の皆さまを会員とする組織で、その目的は、「会員と大学の連携を密にし、会員相互の親睦を図るとともに、大学の教育研究活動を後援すること」とされています。
具体的には、次のような事業がございます。①活動内容を決める総会、理事会、評議員会の開催 ②学生生活に関する助成 ③教育懇談会の実施 ④大学の現状説明・講演会等の催し・保証人向けガイダンス等の実施 ⑤広報活動 ⑥卒業年次生への助成 ⑦特別事業の実施などです。
ただ、昨年度、一昨年度と新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、総会は書面による審議とし、教育懇談会はWEBや電話による個別相談による開催とするなど、工夫をしながらの開催となりました。
また、サークル活動なども十分できなかったため、後援会として広く学生生活への援助、還元が何かできないかと考え、昨年は「100円ランチキャンペーン」を企画・実行し、多くの学生に満足してもらうことができました。
新型コロナウイルスの状況が見通せない中、今年度も後援会では、学生へのサポートを皆
さまとともに、考えつつ実施していきたいと思います。
広島修道大学では、地域連携活動である「地域つながるプロジェクト」をはじめ、グローバルに実社会とのつながりを体験できる多くのカリキュラムがそろっています。学生の皆さんには、こうした活動に積極的に参加していただき、大きく成長し、実社会へ羽ばたいて頂きたいと思います。
かけがえのない青春時代を広島修道大学ですごす学生たちが、修大生であることに喜びと誇りを持ち、全員が元気に巣立っていけるよう、教職員の方々と共に力を尽くしてまいりたいと存じます。会員の皆さま方の一層のご協力とご支援をよろしくお願い申しあげます。
広島修道大学後援会 会長 鴨野美紀(かもの みき)
後援会役員一覧
後援会会員(*は学園評議員を示す。)
表はスクロールすることができます。
役員名 | 氏名(学年) |
---|---|
会長 | 鴨野 美紀* (4年) |
副会長 | 花本 識吏* (4年) 勝部 直美* (3年) |
理事 | 岡戸 力* (4年) 片岡 茂隆* (4年) 光井 利成 (3年) 古井 泰 (3年) |
監事 | 近藤 由紀 (3年) 石本 和樹 (3年) |
評議員 | 前坂 聡 (4年・1年) 上原 正臣 (4年) 岸 広樹 (3年) 藤井 知幸 (3年・1年) 木下 健吾 (2年) 川本 直子 (2年) 池田 恭子 (1年) 松本 健太郎(1年) 森原 文 (1年) 青木 清美 (1年) |
大学教職員
表はスクロールすることができます。
役員名 | 氏名(役職) |
---|---|
顧問 | 矢野 泉 (学長) 増田 尚史 (副学長) 大澤 真也 (副学長) 竹井 光子 (副学長) 仲村 靖 (商学部長) 河口 和也 (人文学部長) 奥谷 健 (法学部長) 前田 純一 (経済科学部長) 中園 篤典 (人間環境学部長) 大森 彰人 (健康科学部長) 佐渡 紀子 (国際コミュニティ学部長) 種田 奈美枝(大学事務局長) |
理事 | 森河 亮 (学生センター長) 羅 星仁 (副学長・教学センター長) 森岡 一憲 (キャリアセンター長) 柚木 尚美 (総務部長兼キャリアセンター事務部長) 久我 理都子(総務課長) |
評議員 | 新本 寛之 (商学部 准教授) 水野 和穂 (人文学部 教授) 鈴木 正彦 (法学部 教授) 脇谷 直子 (経済科学部 教授) 下村 英嗣 (人間環境学部 教授) 藤井 文子 (健康科学部 教授) 三上 貴教 (国際コミュニティ学部 教授) 平岡 健 (学生センター次長) 木村 千鶴 (教学センター事務部長) |