2023年5月27日(土)10:00~ 本学 修大講堂におきまして、後援会総会・講演会等を開催いたしました。当日は、約150名の保証人の方にご出席いただきました。
総会の詳しい議事報告及び講演会の内容につきましては、後日、『後援会だより』に掲載し、会員の皆さまにお届けする予定です。
総会の詳しい議事報告及び講演会の内容につきましては、後日、『後援会だより』に掲載し、会員の皆さまにお届けする予定です。
Ⅰ. 後援会総会 10:00~10:40

総会では、2022年度事業報告・収支決算(案)および、2023年度事業計画・予算(案)が承認されるとともに、新しく7名の評議員の方をご紹介しました。
後援会総会次第
1.会長挨拶
2.学長挨拶
3.2023年度後援会役員紹介
4.議案
(1)2022年度後援会事業報告並びに収支決算(案)について〈会計監査報告〉
(2)2023年度後援会事業計画並びに予算(案)について
(3)その他
5.報告事項
(1)2023年度評議員選出について
(2)預金口座整理について
後援会総会次第
1.会長挨拶
2.学長挨拶
3.2023年度後援会役員紹介
4.議案
(1)2022年度後援会事業報告並びに収支決算(案)について〈会計監査報告〉
(2)2023年度後援会事業計画並びに予算(案)について
(3)その他
5.報告事項
(1)2023年度評議員選出について
(2)預金口座整理について
Ⅱ. 大学現状説明・講演会 11:00~12:20
総会に引き続き、矢野学長による大学現状説明では、
しなやかな強さを育むために~RESILIENCE~学生へのメッセージや、
伝統を守りながら進化を遂げる本学について説明がありました。
その後の講演会では、金沢大学融合研究域融合科学系教授/東京大学未来ビジョン研究センター客員教授 金間大介先生を講師にお招きし、
「なぜ今の若者はそこまで目立つことを恐れるのか?」~キャンパス内で急増する「いい子症候群」の心理的特徴~と題して、お話していただきました。
しなやかな強さを育むために~RESILIENCE~学生へのメッセージや、
伝統を守りながら進化を遂げる本学について説明がありました。
その後の講演会では、金沢大学融合研究域融合科学系教授/東京大学未来ビジョン研究センター客員教授 金間大介先生を講師にお招きし、
「なぜ今の若者はそこまで目立つことを恐れるのか?」~キャンパス内で急増する「いい子症候群」の心理的特徴~と題して、お話していただきました。


Ⅲ. 昼食会 12:30~13:20

昼食会では、学部ごとのテーブルに分かれ、お食事をしながら懇親を深める場になりました。
Ⅳ. 保証人向けガイダンス 13:30~14:30
2つのセンターからの保証人向けガイダンスが行われました。
1.「広島修道大学の国際交流-INとOUTのものがたり」:国際センター
2.「インターンシップの普及と就職活動の現状について」:キャリアセンター
1.「広島修道大学の国際交流-INとOUTのものがたり」:国際センター
2.「インターンシップの普及と就職活動の現状について」:キャリアセンター

