リカレント教育は「社会人の学び直し」、リスキリングは「新しい職業に就くためのスキルや今の職業で必要とされるスキルを獲得すること」を意味します。本学はリスキリングをリカレント教育の一部と位置づけ、商学部川瀬正樹教授によるGIS(地理情報システム)関係の講座を、社会人を対象とする本学初の「リカレント講座」として開講しました。
GISはコンピュータで地図を作成するツールで、世の中のさまざまな分野で活用されています。2022年度から「地理総合」が高校の必履修科目となり、高校生全員がGISについて学んでいますが、現場ではGISに精通した教員が少ないのが現状です。また、GISを導入している地方自治体でも、職員の頻繁な異動によってGISの技術が継承されないことが課題となっています。すなわち、高校でも地方自治体でも、GISに関するリスキリングが求められているのです。もちろん、民間企業にお勤めの方にもGISの活用を求められている方はいらっしゃるでしょう。
この講座はGIS初心者を主な対象とし、高校教員の方、自治体職員の方、その他社会人の方で、GISに興味はあるものの独学では難しかった方におすすめの講座として、無料で使えるWebGISやGISソフトを用いて、GISの利用者、理解者を増やすことをめざし開講しました。「初心者のためのGIS入門」では、WebGISを活用するとともにフリーGISソフトを用いて地図を表示しました。「初心者のためのGIS基礎」では、フリーのGISソフトウェアであるQGISを用いた地図作成と、GISならではの解析手法について解説しました。