さらに学修を
拡げる
Further Expanding the Course
グローバル科目
全学部生共通
世界的視野を育む科目群を新設し、国際教育を充実
グローバル人材とは、単に高い語学力を備えているだけでなく、教養や専門性などさまざまな力を兼ね備えた人材のことをいいます。本学では2017年度から新たに「グローバル科目」を設置し、これまで以上にグローバル人材の育成に注力しています。具体的には拡充し続けてきた国際交流の機会を最大限に活用しつつ、本科目によるフォローにより豊富な知識と高い実践力を培っていきます。知識・教養を身につける講義形式の科目に加え、日本人学生と留学生が協力して課題に取り組む「協働」タイプの科目も用意。国際交流を日常化し、異なる言語や文化、価値を持つ人々と課題を解決する上で必要な5つの力をバランスよく育みます。
3つの科目群のねらい
- 留学支援教育
対象:全学生 - 留学・海外体験や多文化交流体験の目的と意義を理解し、留学を実現するために必要な知識と技能を身につけ、自己の確立につなげます。
- 留学スタートアップ
- 留学フォローアップ
- 英語圏留学入門
- アジア圏留学入門
- 留学英語入門
- 外国語としての日本語
- グローバル特講Ⅰ~Ⅳ
- 国際共修
対象:全学生 - 日本人学生と留学生がプロジェクト型協働作業に取り組むことで、異文化間コミュニケーションを実践的に学び、相互理解を深めます。
- Multicultural Project
- 多文化交流プロジェクト
- 留学生教育
対象:全学生 - 留学生の日本語運用能力を磨くとともに、日本の政治、経済、社会、文化などの理解を深める授業を実施します。
- 日本語Ⅰ~Ⅷ
- アカデミック日本語
- ビジネス日本語
- 日本研究