1. ホーム
  2. 社会連携
  3. 修道オープンアカデミー
  4. 楽しむ科学7

楽しむ科学7

講座概要

幼児は身近な環境に親しみ、自然と触れ合う中で様々な事象に興味や関心をもち、これらと自分からかかわり、発見を楽しんだり、考えたりし、それを生活に取り入れようとします。子どもの好奇心は尽きることがありません。大人が当たり前のことと考えていることに「不思議さ、興味」はありませんか。実は何気なく生活していても様々な科学とかかわっています。生活の中に潜む科学を体験しながら学び、教養を身につけませんか。

担当講師

松崎 雅広【人文学部教授】

講義内容等

表はスクロールすることができます。

回数 日時 内容
第1回 5/10(水)
13:05~14:35
オリエンテーションと紋切り遊び
(サクラと梅)
第2回 5/31(水)
13:05~14:35
サーモンと鮭の違いって何?
第3回 6/21(水)
13:05~14:35
恐竜は爬虫類?それとも鳥類?
第4回 7/19(水)
13:05~14:35
アニマルウェルフェアとは?
第5回 8/23(水)
13:05~14:35
藍染の科学
対象者 高校生以上
定員 15名
会場 本学(詳細はお申込者様に後日お知らせします。)
受講料 5,000円
備考
  • 各回の内容は天候、作物の育ち具合等で変更になる場合があります。外作業をする場合もあります。紫外線対策、熱中症対策も各自で準備願います。
  • 講座内容によって受講料とは別に材料費(500円程度)を徴収することもあります。

申込締切4/14(金)

※締切後、振込用紙をお送りします。

振込期限 4/28(金)

エクステンション講座のお申込みについての【注意事項】

※申込み締切後、講座の申込者数が5名に満たない場合は不開講とします。
※新型コロナウイルス感染状況等により、講座を中止したり、開催日程や方法を変更したりする場合がございます。
上記等についてのご連絡は、全て申込時のメールアドレスへ行います。