大学広報
University Public Relations
修道の魅力
一人ひとりの学びが広がる広島修道大学
『世界を学び地域で生きる』本学の魅力を紹介します。
ここから広がる7学部のフィールド
- 学部・学科・研究科数
- 学生数(2020年5月1日現在)

- 取得できる資格
- 高等学校教諭一種免許状(商業、公民、地理歴史、英語、情報)、中学校教諭一種免許状(社会、英語)、小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種免許状、保育士、特別支援学校教諭一種免許状(知・肢・病)、社会教育主事※、児童福祉司(基礎資格)、公認心理師(国家試験受験資格)、臨床心理士(受験資格)、認定心理士、認定心理士(心理調査)、児童心理司※、心理判定員※、社会福祉主事※、栄養士、管理栄養士(国家試験受験資格)、食品衛生管理者※、食品衛生監視員※、栄養教諭一種免許状
※=任用資格 - 研究科
-
- 商学研究科商学専攻/経営学専攻
- 人文科学研究科心理学専攻/社会学専攻/教育学専攻/英文学専攻
- 法学研究科法律学専攻/国際政治学専攻
- 経済科学研究科現代経済システム専攻/経済情報専攻
- 卒業生数(2019年度まで)
- 専任教職員数(2020年4月1日現在)
大学での学びのスムーズなスタートを促す

入学準備学習プログラム キャンパス学習
総合型選抜、学校推薦型選抜(①公募②指定校③附属校)合格者が一足早く大学での学びを体験します(ただし、①③は専願のみ)。
初年次教育科目「修大基礎講座」
大学生としての態度や姿勢を身につけ、大学の学びに必要な学習スキルを修得することを目的に新入生全員を対象に行います。
日々の学びをサポートする

チューター制度
入学当初から、チューターまたはゼミ等担当教員が個別に学生を受け持つため、勉強だけでなく人間関係や進路などの悩みも相談できます。
学習支援センター
3人の学習アドバイザーが、レポートの書き方、英語の勉強方法、発表の仕方など、大学での学びをサポートします。
意欲的に学ぶ人を応援スカラシップ制度も充実
勉学や課外活動などにおける成果を表彰し、努力を讃える表彰制度や奨学金を給付するスカラシップ制度が充実しています。
国際交流スカラシップ |
海外セミナー 派遣学生3ヵ月未満 : アジア地域5万円、 欧米・オセアニア地域10万円※ 認定留学生3ヵ月以上 : 期間に応じて月額3万円 派遣交換留学生6ヵ月未満 : 10万円 |
---|---|
在学生スカラシップ |
15万円 |
課外活動スカラシップ |
団体30万円、個人10万円 |
資格取得スカラシップ |
最優秀賞5万円、優秀賞3万円 |
※人数制限があります

海外体験プログラム
数週間の海外セミナー※から1年間の交換留学プログラムまで、豊富な海外体験プログラムを用意しています。自分の目的に合ったプログラムを選んで挑戦することができます。
※1~2週間の短期から、5~12ヵ月の長期のものもあります。
【海外セミナーの一例】
バレンシアカレッジ・ディズニーセミナー(5~6ヵ月)
バレンシアカレッジおよびウォルト・ディズニー・カンパニーの講師による授業を受けながらウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートでの就業体験(実習)ができるユニークなプログラムです。

キャンパス内で留学生と交流
バディ制度
バディ制度とは、本学学生が来日した交換留学生の生活や諸手続きを1対1でサポートする制度です。年間約30名がバディ学生として活動しており、身近な環境で国際交流を経験することができます。
学内施設 iCafe
外国語と異文化に関する学びのための空間であるiCafeでは、留学生や教員との気軽なおしゃべりを通して異文化交流や情報交換ができます。

- 地域つながるプロジェクト
-
学生一人ひとりが積極的に地域と関わり、地域の方々とともに地域の課題を解決する活動の企画・実施や調査・研究を行うプロジェクト活動を支援しています。
2019年度活動実績
①溝口倶楽部 [北広島町溝口]
②わんぱく! 民泊! 邑南町! [島根県邑南町]
③届けKUSHIDO自慢!~串戸の魅力発信活動~ [廿日市市串戸]
④知って横川!来てみて横川! [広島市横川]
⑤Cutting Edge Tourism ~AI×IoT~ [廿日市市宮島]
⑥食でつながる元気な町づくり [広島市戸山地区]授業内の地域での学び
【一例】給食経営管理実習(地域配食)
健康科学部 健康栄養学科
本学で調理したお弁当やおやつを安佐南区戸山地区の一人暮らしの高齢者の方に配食。あわせて、公民館での栄養教室も行っています。【一例】体験実践(地域交流)
国際コミュニティ学部
政組織・まちづくり団体などで実習を行い、まちづくりや行政事務について学び、体験します。
- ボランティア参加学生(2019年度)
-
「ピア・カウンター」が中心となり、学生のボランティア活動をサポートしています。
【例】東日本大震災復興支援ボランティア/令和元年東日本台風災害支援ボランティア/環境保全/防犯/学習支援 など
- 地域社会と多数の連携
-
主な連携先
【自治体】 広島県廿日市市、 広島県北広島町、 広島県坂町
【金融機関】 広島信用金庫
【経済団体】 広島商工会議所、 広島経済同友会 など
- 数字が示す確かな就職実績と企業からのニーズ
- 中・四国地方私立大学トップクラスの公務員合格者数2019年度実績(2020年4月1日現在)
-
本学は毎年約200名の公務員合格者(既卒を含む)を維持しており、国家総合職や広島市Ⅰ種(行政)、広島県警などに合格しています。これは本学の「公務員試験対策講座」などの成果といえます。


- 公務員対策公務員ガイダンス
- 公務員をめざしている学生のために開催するガイダンスです。人事院中国事務局をはじめとした各公務員の人事担当者による業務説明や、合格した学生が後輩に学習方法や試験の様子を伝える合格体験報告会などを行っています。
- 都市圏就活サポート&就活補助制度
- 首都圏への就職をめざす学生のために東京や大阪で行われる大規模合同企業説明会に参加する就職ツアーを実施。また、就職活動をする学生の支援として、交通費の全額または一部を補助する制度を設けています。
- 課外講座による支援も充実 万全の資格サポート
-
自分の将来に役立つ資格を取りたいという学生のために、パソコン系、語学系、ライセンス系、キャリア養成系の4系列の講座を開講。キャンパス内で受講できる上、受講料は学外で受講するよりもリーズナブルな価格に設定しています。
【例】行政書士、通関士、社会保険労務士、ファイナンシャルプランニング技能士検定2・3級、医療事務、宅地建物取引士、日商簿記検定2・3級、秘書技能検定準1・2級、TOEICR など
- ・ 公認会計士…2名
- ・ 行政書士…1名
- ・ 司法試験…10名
- ・ 公認心理師…1名
- ・ ファイナンシャル・ プランニング技能士…6名
- ・ 保育士…1名
- ・ 情報処理技術者…15名
- ・ 宅地建物取引士…43名
- ・ 総合旅行業務取扱管理者…1名