施設紹介
Facility Introduction
キャンパスマップ
各施設名をクリックすると説明が表示されます。
キャンパスを大きく3つのゾーンに整備。それぞれの施設がバランスよく連携が取れるように配置しています。





- マークの説明
-
- 保健室
- 車椅子対応トイレ
- 車椅子・オストメイト対応トイレ
- 自動体外式除細動器(AED)
★広島市消防局のAED提供協力施設認定により緊急時の持ち出しが可能 - 担架(緊急時に貸出可)
- 車椅子(緊急時に貸出可)
- 教育・研究ゾーン
- 体育・クラブ活動ゾーン
-
- 20セミナーハウス
- 21体育館
- 22第1グラウンド人工芝
- 23全天候テニスコート
- 24体育クラブハウス
- 25第2グラウンド(多目的人工芝)
- 26サブグラウンド
- 27第4グラウンド(修大球場)
- 28弓道場
- 29第3グラウンド天然芝
- 30修大フォーラム
- 31文化クラブハウス
- 32プレイグラウンド
1号館
閉じる
2号館
講義棟として、教室が配置されています。
- ●車椅子対応トイレ:2階廊下北側(2211教室・2212教室前)
閉じる
3号館
400名以上収容可能な大講義室や教員・大学院研究室を配置し、エントランスホールには本学の歴史を展示しています。
- ●車椅子対応トイレ:1階階段奥、4階階段奥
- ●オストメイト対応トイレ:1階エントランスホール
閉じる
臨床心理相談センター
面接室4室、行動観察室、プレイルーム2室、カンファレンスルーム、院生実習室3室などを配置しています。
- ●オストメイト対応トイレ:1階
閉じる
5号館(教学センター)
1階、3階、4階には教室を、2階には教学センターを配置しています。
- ●車椅子対応トイレ:3階南階段側
- ●自動体外式除細動器(AED):2階掲示ホール南側入口
- ●貸し出し用 車椅子・担架:教学センター内
閉じる
6号館(情報センター)
広島修道大学の一大情報拠点。14室のPC教室に419台のパソコンを備えています。インターネットやメールなどを自由に活用できるため、レポート作成などの強い味方となります。
- ●車椅子対応トイレ:1階南階段側、2階南階段側、3階南階段側
- ●貸し出し用 車椅子:3階情報センター前、担架:3階情報センター内
閉じる
7号館
- ●車椅子対応トイレ:1階7101教室前、2階階段横、3階階段横、4階階段横
閉じる
協創館(ひろしま未来協創センター、国際センター、学習支援センター)
ひろみらセンター(ひろしま未来協創センター)」「国際センター」「学習支援センター」3つのセンターを配置。4階には、「こころLAB(心理学実験実習室)」があります。
教育・研究はもちろん、社会貢献活動を行う拠点にもなります。
- ●車椅子対応トイレ:地下1階エントランス奥
- ●オストメイト対応トイレ:1階奥東側階段前
- ●貸し出し用 車椅子:1階エントランス内入口横
閉じる
9号館
主に健康科学部健康栄養学科の授業を行う施設です。最新式の調理機器・設備を取り入れた給食経営管理実習室や実習食堂などがあります。また、保育実習室や図工室、ピアノ実習室も備えており、人文学部教育学科の学びにも対応。複数の国家資格の取得をサポートします。
- ●オストメイト対応トイレ:1階奥東側階段前
閉じる
第2研究棟
閉じる
本館(キャリアセンター、入学センター、学生センター、事務局、法人本部)
学生センター、入学センター、キャリアセンターの他、管理運営に関する部局が配置されています。
- ●保健室:1階(南側)
- ●車椅子対応トイレ:1階保健室前、2階キャリアセンター前ホール、3階エレベーター前
- ●自動体外式除細動器(AED):保健室前廊下、保健室内(貸出用)
- ●貸し出し用 車椅子・担架:保健室内
閉じる
図書館(ラーニングコモンズ)
蔵書88万冊、そのうち開架図書は20万冊。約900座席を設け、読書や自習など快適に行えます。館内には、ライブラリーホール、ラーニング・コモンズ、コーヒーラウンジもあります。
- ●車椅子対応トイレ:M2階エントランスホール奥(図書館自習室前)、2階閲覧室奥(3階への階段手前)
- ●自動体外式除細動器(AED):入口
- ●貸し出し用 車椅子:図書館2階トイレ前倉庫
閉じる
小学校課程実習棟
閉じる
音楽実習棟
アップライトピアノを備えた6つのピアノ実習室とグランドピアノを備えた1つの音楽実習室などを設置。音楽の授業で利用されるほか、小学校・幼稚園教諭の教員採用試験や保育士資格取得のためのピアノ練習にも活用できます。
閉じる
修大講堂
各座席に収納式テーブルとLED証明を設置。大型スクリーンに手書きの文字を表示し、電子黒板にも利用できるAV機器を完備しています。約600席を確保し、大人数クラスの授業にも対応できます。
- ●車椅子対応トイレ:1階(男女各1室)
- ●貸し出し用 車椅子・担架:1階ロビー東側入口
閉じる
セミナーハウス
約100名が学び、宿泊できる施設。ゼミの勉強会やサークルの合宿などの際に活用することができます。
- ●車椅子対応トイレ:1階中央エレベーター横、2階中央エレベーター横
- ●貸し出し用 車椅子:1階管理室内
閉じる
食堂棟(フォレスト、アルカディア、パティオ、リトルマーメイド)
栄養バランスを考えた豊富なメニューの中から選べる「アルカディア」と「フォレスト」、1g1円の量り売りでバイキング形式の「パティオ」、焼きたてパンを提供する「リトルマーメイド」があります。ほかにも、生協ショップや修大ヘアーサロンなどの厚生施設があります。
閉じる
エネルギーセンター
閉じる
第1駐車場
閉じる
第2駐車場
閉じる
体育館
バレーボールやバスケットボールのコートが2面とれるメインフロアに加え、剣道・柔道などの各道場、トレーニングルームなど備えています。
- ●車椅子対応・オストメイト対応トイレ:1階正面階段西側
- ●自動体外式除細動器(AED):1階正面入口
- ●貸し出し用 車椅子・担架:体育館管理室(1階)
閉じる
第1グラウンド(人工芝)
バレーコート、エスキーテニスコートと人工芝のテニスコート。夜間照明もあり、主にサークル活動で使用されています。
閉じる
全天候テニスコート
閉じる
体育クラブハウス
体育系・文科系それぞれにクラブハウスを設置。合計109のボックス(部室)があります。冷暖房完備で、体育クラブハウスではシャワーも使用可能です。
- ●車椅子対応トイレ:1階正面外側(中央より西寄り)
閉じる
第2グラウンド(多目的人工芝)
一部に人工芝多目的グラウンドを併設。グラウンドは主に軟式野球部、ラクロス部が使用し、人工芝多目的グラウンドはサッカー部が使用しています。授業でも使用しています。
- ●貸し出し用 担架:人工芝グラウンド西側(マップ表示位置あたり)
閉じる
サブグラウンド
- ●車椅子対応トイレ:グラウンド北側
- ●自動体外式除細動器(AED):トイレ奥
閉じる
第4グラウンド(修大球場)
野球用グラウンド。修大球場と呼ばれています。硬式野球、軟式野球などさまざまな試合がここで行われています。
- ●貸し出し用 担架:グラウンド北側
閉じる
弓道場
閉じる
第3グラウンド天然芝
全天候舗装トラック400m×8レーン、天然芝フィールド107m×73.3mを備えた、第4種公認陸上競技場同等の設備。長・短距離走、跳躍、幅跳び、高跳びなど、全種目に対応しています。
- ●貸し出し用 担架:グラウンド南側倉庫
閉じる
修大フォーラム
タテ25m・水深最大1.45m、8コースの温水プールがあり、学生、教職員が自由に利用することができます。水泳部の公式戦にも利用されています。学生ラウンジ、国際交流ラウンジでは学生と留学生をつなぐ憩いの場として利用されています。
- ●車椅子対応トイレ:1階食堂横
- ●自動体外式除細動器(AED):1階西側入口
- ●貸し出し用 車椅子・担架:プール管理室
閉じる
文化クラブハウス
体育系・文科系それぞれにクラブハウスを設置。合計109の冷暖房完備のボックス(部室)があります。
- ●車椅子対応トイレ:1階南側
閉じる
プレイグラウンド
閉じる