修大生の声在校生の声

経済科学部 現代経済学科 4年

「学ぶこと」にきちんと向き合った留学生活

広島県立吉田高校出身

土井 拓弥(どい たくや)さん

「学ぶこと」にきちんと向き合った留学生活

悔しさが原動力となり、少しずつ成長

 入学後、初修外国語で中国語を学ぶにつれ、中国語の面白さを知り、本格的に学びたいと思いました。そこで、3年生の時に、修大の交換留学の制度を利用し、中国の大連にある東北財経大学に1年間留学しました。留学開始直後の授業では、先生やクラスメイトの会話についていけず、これまでの勉強量だけでは全く歯がたたないことを実感し、落ち込む日々が続きました。しかし、このままでは自分の成長にならないと考え、先生やクラスメイトと中国語で交流を続けました。始めはどれだけ頑張っても言いたいことを自分の言葉でなかなか伝えられず、悔しい思いをたくさんしましたが、私が間違った表現を使うことがあっても、周りの方々が正しい表現を教えてくれたので、徐々に上達していきました。中国語で自分の気持ちを伝えられるようになると、その小さな変化が自信となり、その自信がもっと話したい、もっと勉強したい、もっと挑戦したいという原動力となりました。留学して2ヶ月が過ぎる頃には、先生やクラスメイトが話していることがほとんど聞き取れるぐらいに成長しました。

クラスの班長として中国語でスピーチを経験

私は毎日授業に出席し、たくさんのことを吸収して帰国しようと留学前に決めていました。留学中は、毎日休まず授業に出席し、授業中は必ず3回以上手を挙げて発言をするように心がけました。そのような私の行動を見ていた先生が高級中国語クラスの班長に推薦してくださいました。班長に任命されたことで、先生やクラスメイトとコミュニケーションをとる機会が増え、先生にはこれまで以上に指導していただきました。
さらに班長になったことで、開学セレモニーにて他の留学生の方々の前で、留学生代表として中国語でスピーチをする機会もいただきました。準備段階では自分が書いた原稿を中国人の友人に添削をしてもらい、その後、発音指導もしてもらい、何度も練習して本番に臨みました。上手にスピーチできたのも、協力してくれた友人がいたからだと思います。また、たくさんの人の前で母国語以外でスピーチをすることは、いい経験になりました。このセレモニーでのスピーチや班長としての活動が評価され、社会活動証を受賞しました。

留学の成果を確認するために、HSK漢語水平考試を受験

学んだ成果を目に見える形で証明したいと思い、留学中に「HSK漢語水平考試(※)」の5級と6級を受験しました。試験に向けた勉強を通して、二つのことを学ぶことができました。
一つ目は、学ぶ過程を通して「改善していくこと」の重要性です。HSK漢語水平考試の勉強では、ただ単に演習問題を解き進めるだけでは点数が上がりませんでした。そこで、単語の勉強では、試験の中でどのような意味で使われているのか、どのようなシチュエーションで使われているのかを分析しました。また、リスニング問題の勉強では応用力をつけるために、テレビやラジオのニュースを聞き、リスニングに慣れるように心がけました。勉強方法を変えたおかげで試験では余裕を持って問題を解くことができました。同じ勉強を繰り返すのではなく、「より効果的で、効率のよい勉強方法」を考え、実行しました。
二つ目は、人の力を借りることの大切さを学ぶことができました。HSK漢語水平考試6級の要約問題にどのように取り組むべきか悩んでいた私は、中国人の友人たちにどうすればよいかを相談し、中国の方が文章を書く時に心掛けていることを教えてもらいました。その結果、私が書く文章も見違えるようになりました。この時、一人で全て抱え込まず、不得意な分野がある場合は、周りの方々の力を借りる事も大切だと知ることができました。
結果としてはどちらの試験も合格できたので嬉しかったです。

これからも高め合っていきたいと思える仲間との出会い

 留学中は、中国語の上達だけでなく、人脈を広げたいという思いから積極的にイベントに参加しました。文化祭では、東北財経大学に留学している日本人留学生たちと協力し、日本人ブースの企画運営に携わりました。また、授業以外の時は他国からの留学生たちや日中交流会で知り合った中国の方々と一緒に勉強や運動、食事をし、仲を深めていきました。たくさんの出会いの中で、「この人みたいになりたいな」と思える人や一緒に高め合っていきたいと思える仲間に出会うことができました。現地で出会った友人たちとは、帰国した後も交流を続けています。
今後も自分自身の能力を高め続け、困っている人、頑張っている人の夢の実現に向けて手助けできる人になりたいと思います。
 ※ HSK漢語水平考試:中国国家教育部(日本の文部科学省に相当)が実施する、中国語を母国語としない外国人学生、華僑、中国少数民族等の中国語運用能力を測る統一標準化国家試験。5級は中国語でスピーチできる能力を判定。6級は中国語の情報をスムーズに読んだり聞いたりすることができ、会話や文章により、自分の見解を流暢に表現することができる能力を測る内容で、難易度が最も高い級になる。