栄養教諭は,平成■■( ■■■)年■月より新たに制度化され,現在まで学校給食現場において活躍しており,類似する業務を担っている学校栄養職員とともに,学校給食および食に関する指導においては欠かす事のできない人材となっている。管理栄養士または栄養士の免許を保有する栄養教諭は,学校給食の管理はもとより,学校給食を生きた教材として有効活用して食に関する指導等を充実させていく専門性と教育に関する資質を併せ持つ教師として期待され活躍している■)。■このような制度の変更に伴って,栄養教諭を教育養成する課程も全国の管理栄養士・栄養士養成課程に併設することが可能となり,本学も管理栄養士・栄養士養成課程設置と同時に栄養教諭養成課程を設置し,教育養成を始めて■年目となり免許保持者を輩出する■年目を迎える。全国的に見ると ■ ■年■月時点で■■年経過しており,各地方自治体においても制度発足当初の頃に比べ栄養教諭の配置が多くなっている )。そのような現状の中で栄養教諭養成施設が教育養成に果たす役割も重要になっている。栄養教諭の職務は,学校給食の管理と食に関する指導の 本柱になっており■それらを一体的に展開することが必要とされているため,大学等の教育養成現場においても免許取得を希望する履修学生に対して,学校給食の実施に必要な給食経営管理業務に繋がる講義と実習や食に関する指導に繋がる講義と実習の履修を含め,栄養教諭一種免許状の取得には 単位以上の修得と管理栄養士養成課程修了や管理栄養士免許の取得(栄養士免許の取得)が必要とされている■)。そのため,給食経営管理業務への理解とスキルの修得については,管理栄養士および栄養士養成課程における講義および集団給食の実習を履修した上で,管理栄養士や栄養士が在職する各集団給食実施施設において臨地実習を行い,就職後に必要な最低限の知識とスキルの獲得を図っている。■― 32 ―村上■淳■),佐々木惠子■),藤本絵未果 ),井上■凜■)■■)健康科学部健康栄養学科, )広島市立牛田小学校,■)㈱ラティアクリエイツ■■■事事例例ととししてて~~■■■■■■■■■■ははじじめめにに■■テテキキスストトママイイニニンンクグ゙をを用用いいたた研研究究授授業業後後ののワワーーククシシーートトのの教教育育評評価価的的活活用用■■~~小小学学校校■■年年生生特特別別活活動動「「ききゅゅうう食食のの野野ささいいののおおかかずずをを残残ささずずににたたべべよようう!!」」をを
元のページ ../index.html#34