広島修道大学 教職課程年報第15号
22/50

その際の評価尺度は,各小項目に対していずれも■:科目として学んでいない,■:全然出来ない■全然してない~■:どちらでもない~■:たいへんよくできる■たいへんよくしていると表記し,選択数字は,■, ,■,■,■を記載し,数字に○印をつけることで自己評価させている。 及び■は1と■及び■と■の中間値評価で, は少しできる■少ししている(あまりできない■あまりしてない)を意味し,■はできる■している(よくできる■よくしている)を意味する。■((■■))履履修修カカルルテテのの自自己己評評価価シシーートトのの概概要要とと今今回回のの検検討討項項目目■■自己評価シートは,大項目として■項目(教育実践力,対人関係力,自己深化力),中項目として■■項目,小項目として■■項目を提示している。大項目及び中項目については,表1に示した通りである。■今回検討の対象としたのは,正規の栄養教諭や学校栄養職員や臨時で学校給食に携わる場合に重要と思われる項目として「教育実践力」(大項目)のうち「食に関する指導実践」(中項目)を構成する■小項目(指導構想力,指導教材分析力,指導技術・指導展開力,指導評価■反省,指導教材開発力)と「対人関係力」(大項目)のうち「コミュニケーション」(中項目)の 小項目(論理的コミュニケーション,子どもコミュニケーション),そして「自己深化力」(大項目)のうち「探究力」(中項目)の■小項目(専門分野の問題意識,自己の問題意識,学習者の問題意識,調査■分析能力,文献読解■判断力,論理的思考)である。今回集計分析を行った項目一覧〔小項目および質問項目(指標・目標)〕を表 に示した。■■表表11  履履修修カカルルテテ  教教職職にに必必要要なな資資質質能能力力ににつついいててのの自自己己評評価価((専専門門職職種種免免許許ととししてて))のの大大項項目目とと中中項項目目一一覧覧大項目1教育実践力大項目2対人関係力大項目3自己深化力中項目の網掛けは、今回の集計分析対象項目中項目1中項目2中項目3中項目4中項目5学校理解学習者理解教科等基礎知識・技能食に関する指導実践健康管理基礎知識・技能(管理栄養士免許に関する)中項目6中項目7中項目8リーダーシップ・協力社会参加コミュニケーション中項目9中項目10探究力リテラシー― 20 ―

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る