学生生活・教育
Student Life / Education
証明書・学割の発行について
各種証明書は、証明書自動発行機により各自で発行できます。利用方法は以下の通りです。
- 関連リンク
【重要】
2017年4月1日より、証明書発行手数料を1通につき200円へと改定いたしました。
対象の証明書は、下記の「自動発行できる証明書の種類及び手数料」表の「証明書等の種類」欄に*の記載があるものです。
設置場所及び利用時間
設置場所
教学センター 2台
利用時間
(月~金) 8:45~16:45
- ○事務取扱日以外での利用はできません。ただし、学部の祝日授業日は稼動します。
- ○原則上記のとおり運用しますが、利用できない場合がありますので、掲示や本学ホームページで確認してください。
- ○発行機で発行できないときは、学割証は学生センター、健康診断証明書は保健室、それ以外は教学センター教務第3課(証明書発行窓口)に問い合わせてください。
- 関連リンク
利用方法
発行機の画面ガイダンスに従って、以下のように各自で発行してください。
- 1. 希望のメニューボタン(「学割証発行」「証明書発行(日本語)」等)を押す。
- 2. 学生証を所定の場所へ置く
- 3. 暗証番号(4桁)を入力する※
- 4. 必要な証明書の種類を選択し部数を入力する
- 5. 手数料を入金する(有料の場合)
- 6. 証明書を受け取る
- ※初めて利用する場合は、画面の指示に従って暗証番号(4桁の数字)を各自で登録して下さい。(暗証番号は2回入力)
このとき登録した暗証番号を以後使用しますので忘れないようにしてください。
自動発行できる証明書の種類及び手数料
証明書等の種類 | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
在学証明書(和文・英文) | 無料 | |
成績証明書(和文・英文) * | 200円 | 2017年4月1日より手数料改定 |
卒業見込証明書(和文・英文) | 無料 | 学部生のみ |
修了見込証明書(和文・英文) | 無料 | 大学院生のみ |
成績・卒業見込証明書(就職用)(和文・英文) * | 200円 | 学部生のみ 2017年4月1日より手数料改定 |
学割証(JR) | 無料 | |
健康診断証明書(就職用) * | 200円 | 下記★参照 2017年4月1日より手数料改定 |
各種証明書発行申請書(下表を参照のこと) | 各証明書ごとに設定 |
★健康診断証明書は、5月中旬以降、4年次生であれば原則として自動発行機で各自発行できます。操作しても画面に「健康診断証明書」発行ボタンが出てこない人は保健室で発行しますので、申し出てください。
「申請書」により発行する証明書の種類及び手数料
以下の証明書については、自動発行機で発行した「各種証明書発行申請書」を教学センター窓口に提出したのち、後日証明書を発行しますので、以下の要領で申込みを行ってください。なお、発行には相応の日数が係りますので、早めに申し込むようにして下さい。
利用方法
- 1. 自動発行機で「各種証明書発行申請書」を発行する
- 2. 教学センター窓口へ提出する
- 3. 後日証明書を教学センター窓口で受け取る
申請項目 (学部生) | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
学力に関する証明書 * | 200円 | 2017年4月1日より 手数料改定 |
学位取得見込証明書 | 無料 | |
調査書・人物考査書 * | 200円 | 2017年4月1日より 手数料改定 |
資格取得見込証明書・単位修得見込証明書(教職・学芸員・社会教育主事・社会調査士) | 無料 | |
各種コース修了証明書 * | 200円 | 2017年4月1日より 手数料改定 |
申請項目 (大学院生) | 手数料 | 備考 |
---|---|---|
学力に関する証明書 * | 200円 | 2017年4月1日より 手数料改定 |
学位取得見込証明書 | 無料 | |
調査書・人物考査書 * | 200円 | 2017年4月1日より 手数料改定 |
資格取得見込証明書・単位修得見込証明書(教職・学芸員・社会教育主事・社会調査士) | 無料 |