人間関係学科
社会学専攻
Department of Human Relations
演習紹介
Pick up Seminar
性現象論演習(担当:河口 和也 教授)
海外の先進事例も取り入れ、
日本にはない視点も学んでいます。
永山 樹里
/4年年 広島県立安芸高校出身出身
LGBTをはじめ、性に関する課題を研究。欧米などの事例を交えながら、さまざまな角度から問題を見る力を養っています。
※LGBT:同性愛者、両性愛者などの性的少数者の総称。
応用社会学演習/田中 慶子 准教授
個人的な経験をもとに、
社会的な問題について考えを深める。
各自の経験をもとにディスカッションすることで、私的経験を社会的な問題として理解。感情社会学の視点と方法を身につけます。
その他の開講演習
社会意識論演習/狩谷 あゆみ
犯罪社会学演習/狩谷 あゆみ
親密性の社会学演習/河口和也
表象文化論演習/河口和也
国際社会学演習/高田峰夫
エリア・スタディーズ演習/高田 峰夫
ボーダー・スタディーズ演習/高田峰夫
感情社会学演習/田中慶子
感情労働論演習/田中慶子
現代社会論演習/中根光敏
社会調査演習/中根光敏
安全政策論特殊演習/中根光敏 ほか
カルチュラル・スタディーズ演習/野村浩也
文化社会学演習/野村浩也
コミュニケーション論演習/山里裕一
アニメ社会学演習/山里裕一
クールジャパン現象研究演習/山里裕一
卒業論文テーマ例
花・月・雪・星・宙~魅せられて、喜びも悲しみもタカラヅカ♪~
独特のメイクや衣装、キラキラした舞台セットや照明、オーケストラによる生演奏。そして、各組のトップスター。ファンたちを非日常へと誘う宝塚歌劇団の魅力を明らかにした。
やっぱりダメンズが好き~イマドキの恋愛社会学~
次から次へとダメな男を好きになる女性「ダメンズウォーカー」のインタビュー調査をもとに、現代社会で理想とされる恋愛像とダメンズの魅力について分析した。
恋愛しないと人間じゃないの?~無性愛の可視化と強制的恋愛至上主義への懸念~
人は恋愛することが当たり前という規範を、「他人に恋愛感情を抱かない」無性愛という批判的位置から眺めると、恋愛至上主義の現代社会が見えてきた。
誰のための町おこし?~地域活性化を社会学的に考える~
町おこしは、本当に地域を活性化しているのか。特定の人間の利益になるなど、「町おこし」がもたらす弊害を明らかにするとともに、新しい地域活性化の課題を探った。